Logic Pro Basic Technique
- Music Production (DTM)
- 20 (Registered)
-
(0 Review)
Course Description (コースの説明)
コンピューターを用いた楽曲制作を出来るようになる為のDigital Audio Workstation(DAW)の基礎やDigital Audioの知識を学んで行きます。
”Logic Pro”は1993年にE-magic 社より発売された”Notator Logic”から25年以上の歴史がある作曲ソフトです。
この講座ではApple社が発売する”Logic Pro”を使用し、実際の楽曲制作の流れに合わせて毎週レッスンをして行きます。
現在はApple社に買収され、多くのプロフェッショナルが使用するMac専用の作曲ソフトが2万円台という低価格で導入することが可能です。
Course Level:Lv.1
このコースを受講する上での要件はこちらです。
前提条件と技術要件
- Macの基本的な操作が可能(マウス・キーボードの基本操作、インターネット閲覧やメール等)
- C Major Scale(ドレミファソラシド)の音名が理解出来る
- “Music Theory & Song Writing 1″を同時に受講若しくは修了している
ソフトウェア要件
- Mac OS 10.14 (Mojave) 以降がインストールされているMacをお持ちの方
- Apple Logic Pro をお持ちの方 (10.4.8以下のバージョンの場合は使用出来ない機能があります。)
- レッスンページの閲覧に Google Chrome が必要になります。
ハードウェア要件
- MIDIキーボード
- XLRマイク(ダイナミックマイク or コンデンサーマイク)
- 最低1chのXLRマイクを接続・2ch(ステレオ)のアウトプットを備えたオーディオインターフェイス
- LogicProの内蔵音源・ループ素材を保存する為の70GB前後のHDD or SSDの空き
Learning Outcomes (学習効果)
この講座を受講することで身に付くスキルは以下の通りです。
- Logic Proの基本操作と各部名称を理解し、ご自身でヘルプを検索出来る様になる
- MIDIとAudioデータの編集と録音が出来るようになる/li>
- 内蔵のソフトウェアインストゥルメントとプラグインエフェクトを使用して基本的なサウンドメイキングが可能になる
- 楽曲制作を行う為に必要な動作を流れを通じて理解出来る<
- 映像の取り込みと書き出し方法が理解出来る
Course Content
-
Lesson.1
Logic Pro Setup & Introduction
-
Lesson.2
MIDI Recording and Editing
- Introduction “Creative Music With MIDI”
- MIDI Recording (MIDI録音の準備と実施)
- Piano Roll Editor : Overview (各種ツール&拡大縮小&グリッド等の基本操作)
- Piano Roll Editor : Voice Message & Velocity Editing
- Piano Roll Editor : MIDI Quantize & Step入力
- Piano Roll Editor :Edit(編集) & Function(機能) Menus
- 【Exercise】MIDI Recording & Editing Workshop
- Event List Editor : Overview (イベントリストの概要)
- Event List Editor : Editing idea (具体的な活用方法)
- Step Sequencer : Overview
- Step Sequencer : Lanes & MIDI Editing
- Score Editor : Overview
- Score Editor : Music Notation & Chord Symbol
- Score Editor : Layout
- Screensets の活用方法
- 【Shortcut Conner】共通コマンド+Piano Rollウィンドウ時
- 【Assignmnet】MIDI Editing & Score Writing
- Hardware MIDI Controllerを使用したMIDIコントロール
-
Lesson.3
Real-Time MIDI Control
- MIDI Control Change (MIDI CC)
- MIDI and Expression Control
- Recording Pitch Bend and Mod Wheel Event
- MIDI Eventの編集と確認 (Piano Roll & Event List etc)
- Automationを使用したMIDI CCコントロール
- Software Instrumentsのパラメーターコントロール
- 【Exercise】Software Instruments のReal Time Control
- “Smart Control”を使用したMIDIコントロール
- Control Surfaceの設定とフィジカルコントローラーの導入
- Aftertouch の使用方法
- MIDI File の書き出し
- 【Assignment】Real Time Control
-
Lesson.4
Rhythm Track Making
- Groove Making
- 8 beat Pattern & 16 beat Pattern
- Anticipation & Delayed Attack
- Rhythmic Accent
- Drum音源 “Drum Kit Designer” 使用法
- MIDI Quantizeの様々な使用法 (手動Quantize & 自動Quantize)
- 【Exercise】Acoustic Drum 8 Beat Pattern & 16 Beat Pattern
- Programming Drum “Drum Machine Designer” 使用法
- Velocity Control
- 【Exercise】Electric Drum 8 Beat Pattern & 16 Beat Pattern
- “Drummer Track”の活用方法
- “Drummer Track”のMIDI変換
- Track Header の使用
- Maker の使用
- Arrangement Makerの活用
- 【Shortcut Conner】Rhythm Track Making
- 【Assignment】Rhythm Track Making
-
Lesson.5
Audio Recording and Editing
- What is “Audio Interface”
- A/D , D/A Converter”の仕組みについて
- Latency and Buffer Size
- プロジェクト設定
- Sampling late and Bit depth
- Audio Track Making
- Input and Output Setting “Stereo & Mono”
- What is “Microphone”
- Dynamic Mic and Condenser Mic
- Recordingの準備と実践
- 【Exercise】Mic Recording
- Audio File の管理
- Logic Pro X Recording Option
- Punch in and Overdub Recording
- Guitar and Bass Recording
- Guitar Amp Simulator “Amp Designer”
- Bass Amp Simulator “Bass Amp Designer”
- Multiple Take Comping
- Fades (フェードイン&アウト、クロスフェード)
- 【Shortcut Conner】Audio Recording Tips
-
Lesson.6
Audio & MIDI Recording Project
-
Lesson.7
Plugin Effect Sound Making
- What is Sound Making
- Logic Pro Plugin Effect Insert
- Equalizer
- Logic Pro X “Channel EQ”
- Compressor & Limiter
- Logic Pro X “Compressor” & “Limiter”
- 【Exercise】EQ & Compressor Practice
- Mixer Window Signal Flow
- Send / Return
- Delay
- Logic Pro X “Tape Delay” & “Stereo Delay”
- Reverb
- Logic Pro X ”Chroma Verb” & “Space Designer”
- Modulation Delay Effect : Flanging
- Logic Pro X “Flanger”
- Modulation Delay Effect : Chorus
- Logic Pro X “Chorus”
- What is “Audio Unit” ?
- 【Assignment】Sound Making
-
Lesson.8
Audio Sampling & Apple Loop
- What is Audio Sampling
- About “Sampler”
- Sampling の手順と準備
- Logic Pro X “Sampler” & “Quick Sampler”
- One shot & Pitch 設定
- MIDIデータのオーディオ化とSampling
- 【Exercise】Audio Sampling Practice
- What is “Apple Loop”
- Apple Loopの使用方法と検索手順
- MIDIリージョン & オーディオリージョンのApple Loop変換
- Apple LoopのKey変更とGlobal Track
- 【Assignment】Audio Sampling and Apple Loop
-
Lesson.9
Advanced Audio Edit Technique
- “破壊的オーディオ編集”と“非破壊的オーディオ編集”
- “非破壊的オーディオ編集”
- Audioデータの分割・結合などの基本編集
- オーディオデータのQuantize & Time Stretch”
- Logic Pro X “Flex Time”
- オーディオデータのTranspose & Pitch修正
- Logic Pro X “Flex Pitch”
- 【Exercise】Flex Time & Flex Pitch Practice
- “破壊的オーディオ編集”
- Logic Pro X “Audio File Editor”
- 【Discussion】Audio File Management
- 【Assignment】Advanced Audio Edit Technique
-
Lesson.10
Logic Pro Original Technique
- Original Channel Strip Management
- Third Party Plugin Software Install
- Logic Pro “Plug-in Manager”
- Component Folder & Audio Unit Cache
- Using With MIDI FX
- “Arpeggiator” & “Chord Trigger”
- 各種クリックツールの紹介と持ち替え
- Using with “Step Sequencer”
- Using with “Live Mode”
- 【Exercise】Logic Pro X Tools Practice
- Folder Track & Stack Track の使用
- Track Name & Track Color の変更
- Quick Time Movie Import in Logic Pro
- Bouncing the Sound Mix to the Movie
- Movie File のエンコードと圧縮
- Project Templateの作成
- 【Shortcut Conner】Logic Proの頻出ショートカット
- オリジナルショートカットの作成と保存
- 【Assignment】Advanced Logic Pro X Technique
-
Lesson.11
Basic Mixing Technique
- Software Instruments Multiple Output Setting
- What is “Aux Track”
- Advanced “Mixer Window”
- Group Track Setting
- Mix Automation Technique
- Side Chain Effect
- 【Exercise】Side Chain Effect Practice
- Import Audio Para Data
- Drum Track Sound Making
- Bass Track Sound Making
- Guitar Track Sound Making
- Keyboard Track Sound Making
- Vocal and Chorus Track Sound Making
- 【Assignment】Making Stem Mix Audio Data
-
Lesson.12
Final Project
- Standard MIDI File Import
- MIDI Recording of Chord
- Lead Sheet譜面の作成
- MIDI Recording of Drum
- MIDI Recording of Bass
- Percussion using Apple Loop or Drummer Track
- MIDI Recording of Keyboard & Synthesizer
- Using MIDI FX and MIDI Editing
- Guitar Track Audio Editing
- Guitar Track Panning
- Import Vocal and Chorus Audio Data
- Vocal TrackのTiming と Pitch修正
- Mixing and Automation
- 簡易Audio Mastering and Bounce
- Project Back up


